#Naka謎 003-009

Naka謎

今回は、ヒントや解説をまとめて投稿してみようと思います。

003 (思っていたより大きかった)丸と丸と四角

ヒント1

大きな円盤は右上側はDVD、左下側はCDです。

ヒント2

上側、「500円、5円、500円」で「DVD」を表しているようです。

ヒント3

10円は「X」を表すようです。数字とアルファベットの組み合わせに注目しましょう。

解説
裏話

ディスクが思ってたより大きかったので配置がぐちゃぐちゃになりました。ディスクの裏面だけを見てそれが何かを判別するのは難しかったかもしれません。
タイトルの「(思っていたよりも大きかった)」の部分は画像を撮影してから追加しました。なぜか500円玉(しかも新貨幣)がたくさんあったのでここぞとばかりに突っ込みました。

実は謎に誤りがある状態で一度投稿していました。なぜローマ数字の組み合わせをチェックしなかったのか、これがわからない。今後同じことの無いように気をつけます。

004 社会人には当然の

ヒント

「サイクル」はそれぞれの頭文字をとって「◯D◯◯サイクル」と呼ばれています。一つ一つ具体的なものを当てはめてみましょう。

解説
裏話

新人研修中に思いついてメモを取ったら、同僚に怪訝な目で見られました。「DO」のOの字が0(ゼロ)に見えるなと思ったのですが、それをうまく謎には絡められませんでした。
タイトルはAdoさんの「うっせぇわ」の歌詞からお借りしました。
ところで、この問題が出題された段階で変なことに気が付いた方がいたかもしれません。私は全く気が付いていませんでした。

005 パズルの時間

ヒント

頑張ってアルファベットを埋めましょう。右上には「E」が、左下には「U」が入ります。
埋めた後は条件を満たすように左折だけでSからGへ行きましょう。

解説
裏話

諸事情により急遽差し込まれた問題でした。困ったときにパズルに頼るのは私のよくない癖だと思っています。

006 間違い探しの時間

ヒント1

004の問題に間違いがあるようです。登場する単語に注目しましょう。

ヒント2

004の答えは「PLACTICE」です。何が言いたいのかわからない人はこの単語を検索してみましょう。

ヒント3

練習という意味の英単語は「PRACTICE」です。どうやら、「R」を間違えて「L」にしてしまったようです。005に登場する3カ所のLをRに変更しましょう。

ヒント4

アルファベットのL以外にも変更できそうな「L」が無いかを考えましょう。

ヒント5

「L」を「左」とみなして、「左」を「右」に変更しましょう。アルファベットの「L」と漢字の「左」は合わせて3カ所にあります。

解説
裏話

003でバグを残して出題したばかりだったのに、004でも「practice」を「plactice」と間違えるという痛恨のミス。そこで、急遽二問差し込んであたかも最初からそのつもりだったかのようにふるまうこととしました。ここに書いてる時点でバレることなのですが。片手間で作っているせいか、ミスが一向に減らなくて困ったものです。

007 自己参照型漢字パズル

ヒント1

書初めで使うものと言えば筆です。いい感じに漢字二文字で表現しましょう。

ヒント2

「◯◯の芯にも使う」の◯◯も筆記用具です。

解説
裏話

鉛筆と毛筆がどちらも筆記用具で重複していたので、毛筆をほかのものにしようともくろんでいたのですがなかなかいい感じのものが見つからず断念しました。

008 似たもの同士?

ヒント

どちらも乗り物を表しているようです。人が掴まっているのはつり革です。つり革がある乗り物を思い出しましょう。片方だけにあるボタンにも注目です。

解説
裏話

最近バス通勤をし始めたので思いついたままに作ってみました。昔スノーボードとサーフィンで同じイラストを使う謎を作ったりもしましたが、だいたい同じイラストが並ぶ謎は結構好みです。

009 待ちに待った

ヒント1

四角の中にはひらがなが入るようです。まずは上側の三文字から埋めてみましょう。矢印の先にあるものが何を表すか考えればすぐに埋められるはずです。

ヒント2

「=」記号がつなぐところには同じ文字が入ります。また、「ゃ」から続く矢印でつながる四角には簡単な法則で文字が入っていきます。

ヒント3

左下の丸はある天気を表す記号です。わからなければ調べてみましょう。

ヒント4

答えは「きゅうりょう」ではありません。7文字になります。矢印の最後にある謎のものが何かを考えましょう。数字の「8」ではありません。

解説
裏話

本当は給料日に出題するつもりだったのですが、問題順を入れ替えるのが面倒だったり、急遽問題を差し込んだりで月末にまでずれ込みました。霧を表すのに天気の記号を使ったことについては反省しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました