#Naka謎 002 「カード遊び」

Naka謎

ヒント

ヒント1

「湿った」は「WET」、「音色」は「TONE」のようです。数字とアルファベットの組み合わせを考えてみましょう。

ヒント2

「2」のカードに注目すると考えやすいです。「2」のカードには「W」「O」があるようです。数字とアルファベットに法則がないか考えてみましょう。

ヒント3

「T」のカードのうち1枚が「2」のカードであると考えると「2」のカードには「T」「W」「O」があることになります。数字はその数字の英単語となるアルファベットで構成されているようです。例えば「1」のカードは「O」「N」「E」のカードで構成されています。これを踏まえて答えを導きましょう。

ヒント4

どうしても答えが導けない人がいるかもしれません。もしかしたら見えているカードについて何か大きな勘違いをしているのかもしれません。カードのマークがどのようなものかについてもう一度確認してみましょう。

ヒント5

カードの表裏を勘違いしているカードがありませんか?カードは常に上下が正しく置かれているとは限りません。

答え

答え

HERO

解説

数字とカードについては「数字の裏には、その数字の英単語となるアルファベットが書かれている」という法則がありました。そこで1ならONE、2ならTWO、3ならTHREEで計11枚のカードが用意されていることがわかります。

二つの例示はそれぞれ「WET」「TONE」を表しますが、二つの「3」のカードを「E」に当てはめると残りの文字は「THR」となり、「3331」の英単語をうまく作ることができません。そもそも1のカードは「ONE」の3枚があるはずですが、「1」の「E」のカードが足りないことになってしまいます。

そもそもどの面が表でどの面が裏であるかを明示していないことを考えると、裏表を勘違いしている可能性があることがわかります。そもそも、カードの向きが正しい保証がありません。

「3」と「E」はその文字の形からさかさまにすると同じ形になりそうであることが予想されます。

「WET」「TONE」のうち「3」に見えるカードはどちらも「E」の文字が当てはまります。そこで一度二つのカードを「3」ではなく「E」とみなしてみましょう。

すると答えとなる3つの「3」のカードの裏には「HRE」が、「1」のカードの裏には「O」が入ることが確定できます。(『「3」のカードの裏に「TRE」が入ると確定する』と表記しておりましたが、「HRE」の誤りです。訂正いたします。)

うまく並び替えて単語が成立するのは「HERO」のみとなりこれが答えです。

裏話

裏話

二問目に置いていい難易度ではないので没にするか悩みましたが、2段の気づきを用意できたと思っているのでそのまま投稿しました。思いついた謎をそのまま形にするのでこういうこともあります。当初は「カード遊び」と銘打ってトランプを使った問題にする予定でしたが気が付いたらこうなっていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました